【出産レポート】一流万倍日の不思議!

こんにちは。美優です。

今回は【出産レポート】として、私の経験から学んだ知識・実践したことを書いていきます。

 

いきなりですが、、、

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)ってご存知ですか?

縁起の良い日の一つで、「一粒蒔いた籾が万倍にも実って稲穂になる」という意味から、大安に並ぶ吉日とされています。そのため、種まきするような物事を始めたりするのに良いとされます。

宝くじを買うにも良いとされる日といわれているのも納得がいきます。

 

話はそれましたが、そう!娘は一粒万倍日に生まれました。

予定日が近くなったとき、なんとな~くこの日(一粒万倍日)に生まれそうな気がすると思っていたのですが、予想通りぴったり生まれてくれました笑。

予定日より4日早かったんですけどね!

そんな私の出産レポートです。

 

ちなみに、一粒万倍日の娘と同じ誕生日の赤ちゃんは、全部で7人でした!

産婦人科さんによると、「縁起の良い日あるある」らしいです。

 

分娩所要時間:(陣痛含め)4時間弱

病院に行くまでの2時間

出産日前の健診に行った際、先生より「いよいよ予定日近付いてきたけど、(子宮口の開き具合から)まだそろそろ感は無いね~」と言われて、まだ予定日より1週間前だし、そんなもんなのか~と思ってました。

その健診から2日後の夕方過ぎぐらいから、なんとなく今日生まれそう!と思ってたものの、陣痛間隔はまばらで例の、10分間隔にならないもんだから、病院に電話もできず、ドキドキする気持ちを抑え、必死に寝ようとしました。

でも、何かいつもと違うような気がしてました。(この時も陣痛間隔はまばら)

ただ興奮に近い感じで、寝れないので目を瞑るだけでしたが、、、笑。

一応「陣痛きたかも」アプリで間隔は計っていたのですが、いつの間にか、朝方4時過ぎにはピッタリ10分間隔になってまして、即病院に電話しました。この時点で完全に焦ってます笑。

さっそく電話をすると、「もう1時間様子を見てみましょう」と言われ、その通りの自宅待機1時間後(5時頃)、再度、電話をしました。すると、「陣痛の痛みがひどくなったら、また連絡をください」と言われ、いよいよだと思ってた私は「え!」

この一言に限ります。

当時出産経験のない私は、病院に行ったら、この痛みから解放されるみたいな感覚を勝手に思ってて、また待機となったとき…絶望しました笑。

その1時間後(6時頃)、電話します。「陣痛間隔はどうですか?」と聞かれ、10分間隔内ではあるけども、長くなったり短くなったりしていたので、その旨を伝えると、またまたの待機。もう意識飛びそうでした笑。

でも、その電話15分後に、尋常じゃない冷や汗もでてきたので、再度電話すると、「とりあえず、一旦内診しましょう。来てください」と言われました。やっとだ!という思いの方が強くて、出産の恐怖感はどっかいってました。

出産までの1時間30分

病院に到着後すぐに、助産師さんによるNSTと問診が始まります。

ものすごく痛かったんだけど、普通に話せてる(私は話せてないと思ってたのですが)私を見て、「話せるうちはまだ本陣痛じゃないよ~だから、またおいで。でも一応、子宮口の開き診ておくね」って言われて、診てもらうと、助産師さんが軽く慌てだします。

「こりゃ入院だ」と言われ、この時点で4cmでした。

「先生が30分で来るから、耐えてもらって内診するよ」と言われ、陣痛室で耐えることに。この30分が分娩よりなにより一番痛かったです。陣痛って、痛みが和らぐ時間があるけど、次の痛みがくる恐怖でさらに恐怖感が増すんですよね…。

30分経つ前に先生が来てくれて、、、もう神様に見えました笑。呼びに来てくれた助産師さんが私の汗の量に驚いて、「こりゃ子宮口すすんでるよ、分娩室に移動しよう」と。もう何でもいいと思いながら、頷くのがやっとで、徒歩10秒の距離を15分ぐらいかけて、やっと到着。

子宮口は8㎝になっていて、先生に内診されるときには「全開」となっていて、着々と進み、分娩室に移動してからは約1時間で終わりました。

あとは、先生が説明しながら切開したとこを縫合してもらって(放心状態で何も記憶ないのですが)私はというと、ぼーってしながら、赤ちゃんを見て自然に微笑んでました。赤ちゃんはというと、生まれたほぼ直後から泣いてくれたので、あのテレビとかでよくある泣くまでのドキドキ感とかはなく、すぐにホッと出来て、親孝行娘すぎて、さらに感激でした。

 

既に陣痛の痛かったことはなんとなく覚えているものの、どう痛かったかどうかは忘れたし、あの出産時の感動は痛さより、はるかに勝るものだと思ってます。そんな出産でした。

出産の数だけ出産エピソードあるだろうし、皆さんのお話も聞いてみたいです。よければ、聞かせてくださいね!

 

次回、待ちに待った【母子同室の入院生活】について、お話します。

【母子手帳交付について】やっとママへの一歩に近付けた気がしました

こんにちは。美優です。

今回は【母子手帳交付】について、私の経験から学んだ知識・実践したことを書いていきます。

その前に、今回も私の話も少し。

母子手帳交付時の心境

心拍が無事に確認できて、お医者さんから待ちに待った、念願の「母子手帳もらってきてください」と言っていただき、泣きそうになったこと今でも覚えています。

母子手帳の記入できる箇所は張り切って、ひたすら書き込んでました笑。

以前、母子手帳を通帳ケースに入れてたママさんが車上荒らしにあって(おそらく通帳と思って持っていかれたのだろうと)盗難にあったと報道されてました。
そのママさんが涙ながらに「お願いです、返してください」と訴えてありました。

一緒に歩んできた記憶とか思い出とか全部なくなっちゃたんだろうな、、、そのくらい大事なものだということを改めて、今となっては強く感じます。

妊娠中から産後、出産したときの様子だったり、乳児健診・予防接種の記録とかが書き込まれてるから、思い出が奪われたってことですもんね…。

きっと手元には返ってきてないんだろうけど、返してあげてほしい。
返してあげてください!強く思います。

母子手帳をもらうには?

病院で診察を受け、ほとんどの場合が心拍確認後に各自治体(私の場合、市役所でした)にて受け取ります。

日本で妊娠や出産する全ての方がもらえます。
交付に必要なものとして、「妊娠届出書」「マイナンバー確認書類」「本人確認書類」

ちなみに、代理人が母子手帳交付手続きに行くことももちろん可能です。
代理の方が行く場合、上記にプラスして「(代理の方の)本人確認書類」「委任状」が必要となります。

私も当時、仕事をしながら悪阻と戦ってる最中で、母に代理で行ってもらいました。

ただ私の自治体では代理人が交付手続きすることも可能だったのですが、子育てに力をいれていて、妊娠にあたっての過ごし方だったりについて説明を聞かないといけなかったので、再度行くことになりました。
なので、代理手続きされる場合はこういうこともあるので、よーく調べられることをオススメします笑。

母子手帳を次の健診時にもっていくと、カバーを病院がつけてくれて、私の場合、購入する必要なかったです。
エコーアルバムも頂けたので、こういったことも確認しとくと、必要以上に買わなくていいと思います。

実は、母子手帳発祥の国は日本

今では海外でも取り入れられてますし、携帯のアプリで管理できつつある世の中にはなりましたが、この時代にあえて手書きでお子さんの記録を書き込める母子手帳。

今後も大事にしたいと思ってます。

母子手帳交付時に教えてもらった「まごころ駐車場利用証」

通常、障がい者や高齢者など車の乗り降り等での配慮の為に発行される優先駐車場を利用できるプレートなのですが、実は妊婦さんも対象であるということを教えてもらいました。(注⦆都道府県によりますが、福岡県では対応してます)

妊娠してすぐ対象になるわけではなかったのですが、妊娠7ヶ月~産後3ヶ月まで!

私は交通の手段がほぼマイカーしかないに等しかったので、大いに使わせていただきましたが、体調が優れてるときは極力使わず、もちろん、しんどいときだけでしたが、有難かったです。

申請も市役所にて即日発行、用意された書類に記入し、持参するのも母子手帳ぐらいでした。

有効期限がありますので、子育てに翻弄されて忘れがちですが、そこだけは十分注意してくださいね。

 

次回、また話が一気に飛びますが、忘れないうちに記憶が薄れないうちに(きっと忘れはしない笑)【出産レポート】としてお話します。

ただ私の場合、安産だったので、大したレポートにはならないと思いますが、こんな人もいるんだと少しでも参考になれば、光栄です笑。

【妊娠初期の悪阻】今すぐ出来る簡単な対策をご紹介

こんにちは。美優です。

今回は【妊娠初期の悪阻と対策】について、私の経験から学んだ知識・実践したことを書いていきます。

その前に、今回も私の話も少し。

 

妊娠発覚!でも、「また」があるんじゃないかと不安な初期

最後の流産から1年後。

妊娠したかも!といつものごとく、毎回…なんなら、毎月生理があるまで思ってるような私は早期妊娠検査薬をフライング気味で、その当時もやりました。(フライング気味でしてしまうと反応が薄いもしくは本来、気付かない流産に気付いてしまうこともあるので、あまりオススメはしません。フライングでしたい気持ちはすごく分かりますが、、、)

まぁ、そんな偉そうに言ってる私も毎回少しでも生理が遅れたら、してたわけですよ笑。

そしたら、いつもより濃くハッキリと表示されて、これは間違いないなと思いました。

ただ、あくまでもフライングだったので、そのまま病院に行っても第一段階の胆嚢が確認できないかもしれないし、なんといっても「また」を早々聞きたくなかったのです。

生理予定日1週間後まで、きちんと待ち、病院へと向かいました。

無事に胆嚢を確認し、数日後8週目で心拍を確認することが出来ました。

 

私は不妊症治療を専門とした病院に通院していたので(不妊治療は原因不明で当時していなかったのですが)心拍を確認するまで、すごくお医者さんと看護師さん達に励まされながら、毎日過ごしていました。

当時、シフト制の仕事をしていたので、次回通院日までの期間、仕事も手につかなかったので休めるときは休んでました。

 

安心したと同時にきた悪阻

私の場合、「食べづわり」「においづわり」「よだれづわり」「眠りづわり」…。

ほとんどの悪阻を経験したのではないかと思うくらい、割と複数やってきました。

悪阻の種類別に私の体験と実践してきたことを紹介していきます。

「食べづわり」

口の中が空っぽになると、すぐ気持ち悪くなってしまいます。

常に食べ物を持ち歩き、仕事中も合間にちょこちょこ食べてました。

ただ…私は心拍聞けたとはいえ、流産がこわくて職場の皆様に打ち明けれず、この食べづわりを隠すのが一番大変だった気がします。(打ち明けれるのであれば、打ち明けるに越したことないです)

<対策>

①(低カロリーのものは意識する必要がありますが)起きて活動しているときはもちろん、起床後すぐにも、とにかく少ーしずつ食べます。

私はナッツ系やフルーツ、ゼリーや寒天、チョコレート。

当時、立ち仕事の接客(イ〇フォ〇ー〇ョ〇)で働いてましたので、バックヤードに逃げ込んではちょこちょこ食べてました。

「においづわり」

今まで平気だったにおいも、いきなりダメになってしまったり、(妊娠を知らない人には)においに敏感な人と思われたり、なかなかしんどかったりもします。

<対策>

においの発生源を分かっていて、なおかつ避けれるような状況であれば避けます。

私の場合、飲食店等の美味しそうなにおい等もしんどかったので、ハンカチに好きなにおいをつけて、しんどくなったら、そのにおいを嗅ぐといったようなことをしてました。

満員電車も色々なにおいが混じってしんどかったので、通勤はほぼ旦那に送ってもらってました。

 

「よだれづわり」

私も自分がこの悪阻になるまで知らなかったのですが、口の中がねばねばして、とにかくよだれが出ます。

<対策>

私は空のペットボトルに吐き出したり、飲み物をこまめに飲んだり、飴をなめていました。

 

「眠りづわり」

日中に眠くて仕方がなくなります。

<対策>

身体を休めようとしてるんだ、と休みの日はもちろん、仕事中も休憩時に仮眠したり、思いっきり寝てました。

 

待ちに待った心拍も聞けて、ようやく立派な妊婦さん!マタニティ生活!と楽しみにしてるのもつかの間、この世の終わりとも思えるような悪阻と戦うことになるなんて…。

でも、ママさん達は皆これを乗り越えてるんだと毎日毎日言い聞かせて過ごしていました。

 

絶賛悪阻期のママさんへ

今絶賛、悪阻で苦しんでるママさんがもし読んでくれてたら、声を大にして言います。

悪阻はいつか終わります。

無理はせず、がんばりすぎず、過ごしてくださいね。

 

次回、待ちに待った【母子手帳交付について】お話します。