【退院後の実家での生活】あっという間の1ヶ月

こんにちは。美優です。

今回は【退院後の実家での生活】について、私の経験から学んだ知識・実践したことを書いていきます。

 

生後7日目の夜:お七夜(命名式)

退院翌日が生後7日目になってたのですが、平日だったので、我が家では、皆が集まりやすい日曜日にお七夜ならぬ命名式をお昼間にすることにしました。

命名式といっても、堅苦しい感じではなく、コロナウィルスの影響でお見舞いが限定されてたので、娘をお披露目する名目で(お見舞いに来れなかった私の祖父母のみを呼んで)集まることにしました。ただ、やっぱりコロナウィルスが気になるので、お昼とはいえども、ごはんを一緒に食べるわけではなく、ちょっとお茶する感じにしました。

命名書はインターネットでテンプレートをダウンロードし、印刷したものを使いました。後に、旦那の母が達筆なので、書いてもらいました。

 

待ちに待った2週間健診

まだ育児が始まって2週間しか経ってないのですが、毎日不安すぎて、この期間の育児が間違ってないか判断されるようなドキドキ感。母が問診中、赤ちゃんを抱っこする為に付き添い1人必要で、旦那が付き添ってくれたのですが、待ち時間中、そんなドキドキ感は無いらしく(今思えば信頼してくれてたからだと思うのですが、当時はこの温度差にちょっとムっとしてました笑)「大丈夫やろ」と言われました。

赤ちゃんの体重を測ってもらい、診察をしてもらいます。その際に、へその緒はとれてなかったのですが、焼いてとってもらってました。

体重は1日あたり50g増で、母乳が足りてるか不安だった私をよそに足りすぎてることが発覚笑。

診察では気になってた、おむつかぶれ(全体ではなかったけどパカって開いたら)の話も聞けて、一時的に薬で対応しようということになりました。早速薬をぬることになってしまって、申し訳なかったです。

今、流行りのニューボーンフォト撮影をしてみた

もうこれが可愛くて可愛くて、撮影してもらってよかったです。自宅に来てもらうようにしたのですが、撮影に使う小物をたくさん用意してくださって、選ぶ楽しさもあり、優柔不断な私は迷いに迷ってたら提案もしてくれたりと至れり尽くせりでした。

勝手がわからなかったので、カメラマンさんはママさん希望だったのですが、さすがベテランママさん!ぐずることもなく、順調に撮影して頂きました。

おまけに、寝かしつけの方法(「しー」という音)まで教えてくれました。

親戚やら友人がお祝いに来てくれました

私の場合、里帰り出産終了と同時に、家へ帰るのですが、親戚、友人とは家が遠くなってしまうので、この期間に短時間ではありますが、実家にお祝いに来てくれました。

出産するまで、出産話を聞かないようにしていたので(恐怖心が芽生えそうで笑)思いっきり、出産話聞きまくりました笑。出産エピソードは出産の数だけあるっていうのは本当ですね。まだ子供できれば欲しいので、また話を聞くのは暫く控えようと思います笑。

ほぼ旦那と両親以外に会わず、喋らずの生活だったので、本当この時間は楽しかったです。

 

イベントやら予定やらで産後ハイ継続!が、一転します

この頃はひとことで言うと、「元気」!寝不足で身体がふらふらでも頭フル回転で、頑張れてました。出産同様、自分では大丈夫とは思えても、気付かぬうちに身体は無理してる状態かもしれないので、くれぐれも頑張りすぎないことは大事だと思います。

私もこの期間が関係あるのか、ないのか、1ヶ月健診を終えて数日経った頃、娘が可哀想な時期(過飲症候群?母乳過多?)がきたとときに参ってしまいます。

この話はまた次回、【1ヶ月健診と産後うつ】についてお話します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です